カテゴリ
イベントスケジュール
はこちらから! オレのスケ お問い合わせ、 オレへのメールは こちらから! toru.takeuchi1962@gmail.com アブラーズの商品は ここで購入可能です! JCストア イベント用ハコ情報は こちらからよろしく! ハコ専用メール <Twitter> toru_master2 <a-bra:z> a-brog <JamColony> JamColony 検索
フォロー中のブログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 2003年 11月 2003年 10月 2003年 09月 2003年 08月 2003年 07月 2003年 06月 2003年 05月 2003年 04月 2003年 03月 2003年 02月 2003年 01月 2002年 12月 2002年 11月 2002年 10月 2002年 09月 2002年 08月 2001年 01月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
バー武内@大阪、名古屋の受付が今日からスタートっす!!!
今年最後の地方出張バー武内なんで、 みんなでベロって楽しみましょ! ちなみに名古屋は初めてのハコなんで、ちょっと楽しみ! ーー<バー武内@Do With Cafe>ーーーーーーーーーー 日時/2010.11.26(金) 場所/Do With Cafe/06-6312-1778 大阪市北区兎我町9-23ジュラクビルB1 営業時間/19:00〜24:00 料金 /¥5,000- 簡単なお食事付き! DJ/マスター、DJ Cobra Live/レモン・ゴールデンショー 大阪のお申し込みはこちらから! ーー<バー武内@名古屋N/R>ーーーーーーーーーー 日時/2010.11.27(土) 場所/BAR N/R 愛知県名古屋市中区新栄1-4-32 キングビル2号館 3F 052-262-2568 営業時間/19:00〜24:00 料金 /¥5,000- 限定50名 簡単なお食事付き! DJ/マスター、DJ Cobra Live/レモン・ゴールデンショー 名古屋のお申し込みはこちらから! ========================== みなさまのご来店、心よりお待ちしております! ![]() ▲
by toru_bar
| 2010-10-25 20:21
| スケジュール
今日はDryBornsの2011カレンダー撮影。
去年からバー武内の広告を出させてもらってて、 今回はコブラ、レモンも一緒の撮影。 サクッと撮影終えて、近くの昭和なホルモン焼きの店に。 昭和の民家風の店なんだが、 この格好で外を歩くと浮きまくるだろう衣装の3人が 見事にハマってるのが笑える(笑) その後は知り合いのバーを乗っ取って(笑) 身内だらけのバー武内。 オレもレモンもカウンターで接客。 コブラはiPhoneでDJ。 んで、やはりベロる、と(笑) ========================== キャバレー出勤前の腹ごしらえみたいだな(笑) ![]() 「頑張ってりゃ、いい事あるさ・・」風味のワンショット。 ![]() ▲
by toru_bar
| 2010-10-22 06:22
| 日常
ひさしぶりの札幌。
今回はバー武内と昭和コンセプトイベント「猪鹿蝶」のセット。 そんな事もあって東京からバー武メンバー3人だけじゃなくて アニパンクとザ・スニーカーズのコータローも参戦。 こういう機会もなかなかないんで、 初日のバー武内もみんな参加してもらったら なんか日本語ロックでアニメ系で昭和で SOULな夜になってスゴかった(笑) それにしても2日間よー飲んだな。 ずーっと酔ってたもん(笑) ============================ スープカレーで「デンジャー」ってヤツ頼んだら、なかなか(笑) ![]() ヒゴ、楽しそうだな(笑) ![]() コータローはなかなか濃いオトコで・・(笑) ![]() しげる(ゲルC閣下)は盛り上がりすぎて異常な行動に・・(笑) ![]() この日のレモンはSOULナンバーも披露で! ![]() 「猪鹿蝶」でブイブイ中! ![]() 楽屋で人のギターを取り上げて(笑)弾きまくり。弾きやすかったなこのグレッチ。 ![]() ▲
by toru_bar
| 2010-10-22 06:04
| 日常
▲
by toru_bar
| 2010-10-13 23:37
| 日常
安斎さん(安齋 肇)の呼びかけで、
中目のもつ鍋屋に不思議なメンツが集まった。 安斎さん、オレ、クレイジーケンバンドのギター小野瀬くん、 ポカスカジャンの大久保ノブオ。 ・・・異種格闘技的だな(笑) 安斎さんはチェッカーズの最初のパンフを作ってくれた人。 よみうりイーストでのライブの時は物販までやってたらしい(笑) 小野瀬くんは初めましてだったけど、ずーっとニコニコしてたな(笑) 同じ年のギターリストと話すのもひさしぶりだわ。 大久保は先輩達に囲まれてイジられっぱなし(笑) んなメンツで、昔話から、最近の時事ネタ話まで酒と共に会話は進み、 最終的にはライブをやろう、と(笑) ユニット名は「ーーーー」(ヨコイチ) ただし、どんな音が出てくるのかは、 この時点で、誰も予想不可能(笑) 写真のポーズはそおいう亊ね。 ![]() ▲
by toru_bar
| 2010-10-07 22:49
| 日常
渋谷で開かれた「川島透映画祭」に
「TANTANたぬき」つながりで(笑)トークショーで参加。 せっかくなんでこの日、 当時よくかぶってたキャスケッドと ジョンレノン風サングラス、 そして衣装の小道具だったチェックのハンカチという チェッカーズらしさ満載で出かけてみた(笑) 川島監督と会うのも、それこそあの時・・つまり20数年ぶりだったけど、 全然変わってなくてうれしかったなあ。 オレもそう言われたけど(笑) それにしても「TANTANたぬき」とってもいい映画だったなあ・・。 手作り感満載でまさに昭和のアイドル映画。 最後の名シーン「たぬきだっていいじゃない!」って言葉が バブルの風が吹いて来た80年台初頭のムードをよく表してると思う。 んで、普通アイドルでも誰でも映画に出る時は「役」があるのが普通だけど、 この映画はチェッカーズのメンバーは全員本名。 昭和風俗文化にうるさいオレとしては 「これこそまさにアイドル映画!」と言わざるを得ない(笑) ビートルズや、スパイダースなんかもそう。 同じカテゴリーなんでうれしいわ! ひょっとしたら今度は違う形で監督と仕事が出来るのかも。 そう思うと、なかなか感慨深い。 ![]() ▲
by toru_bar
| 2010-10-05 22:09
| 日常
1 |
ファン申請 |
||